ニュース・ブログ
明星ワールドビジネス
観光専門学校 とは
大分県の県庁所在地大分市の中心部に流れる一級河川「大分川」河畔に建つモダンなガラス張りの八階建ての校舎が本校です。
留学生のための新たな学校で姉妹校である明星国際ビューティカレッジと共に学ぶ学校です。
本校では経験豊富な講師達が留学生に対してカリキュラムに沿った授業を熱心に指導し、「日本で学びたい!」「日本で働きたい!」の想いに応えるために熱意をもって専門力・人間力の人材育成という目的に沿った学校です。
また、ホテルや旅館での就職を希望する日本人学生も募集しております。留学生と一緒に勉強しませんか?
留学生のための新たな学校で姉妹校である明星国際ビューティカレッジと共に学ぶ学校です。
本校では経験豊富な講師達が留学生に対してカリキュラムに沿った授業を熱心に指導し、「日本で学びたい!」「日本で働きたい!」の想いに応えるために熱意をもって専門力・人間力の人材育成という目的に沿った学校です。
また、ホテルや旅館での就職を希望する日本人学生も募集しております。留学生と一緒に勉強しませんか?
教育理念|Educational policy
- 日本人文化と外国人文化の融和をはかり、日本国と母国の文化を理解して、両国の文化交流を深める学生を育てる。
- 日本のビジネスマナーを理解、修得して日本の観光業と母国の観光業の発展を目指す。
- 観光業を通じて母国と日本国の理解と交流を目指す。
教育内容|Educational contents
知識面
日本語・英語・ホテル観光実務・ビジネスマナー・旅行業取扱に関する知識をきめ細やかな科目において習得する。また、リアルな現場を理解するために職業人講話を行う。
技能面
日本語能力試験N2~N1の資格、ビジネスマナーや接遇スキルその他、パソコン(Word、Excel、PowerPoint)の技術を習得する。※本校独自の『あいさつ検定』あり。
教育課程プログラム|Curriculum
日本のビジネスシーンで活躍できるよう、様々な資格やスキルを身につけることができる教育プログラムを準備しております。
就職サポート|Employment support
生徒一人一人の目標が叶うように、永年 美容学校で培った経験と充実した就職活動のサポートを行います。
明星のノウハウで日本での夢を叶える。
明星のノウハウで
通用する人材づくり、徹底した
キャリア育成を行います。
目指すキャリア育成
商業実務専門士
日本語能力試験N2~N1
パソコン<情報処理活用能力検定他>
ビジネス能力検定 他
日本語能力試験N2~N1
パソコン<情報処理活用能力検定他>
ビジネス能力検定 他
明星のノウハウで
目標とする業界を探し、
そこへ進んでいく。
目指す就職先
ホテル・旅館フロント(チェックイン・アウト)
その他接遇
デパート・小売り接客
企業受付
商社・流通・貿易 等
その他接遇
デパート・小売り接客
企業受付
商社・流通・貿易 等
ご挨拶|Greeting
明星ワールドビジネス観光専門学校の社会における使命は、留学生の自立に責を負う教育をすることです。
本校は少人数制で学生と教職員の関係を濃密にし、観光業を中心の授業を通じて国際社会に羽ばたける良き社会人となる人材育成を目指して参ります。
本校は少人数制で学生と教職員の関係を濃密にし、観光業を中心の授業を通じて国際社会に羽ばたける良き社会人となる人材育成を目指して参ります。
明星ワールドビジネス観光専門学校 校長
川野 修
経歴
昭和44年(1969) | 北九州大学商学部卒業 |
---|---|
昭和46年(1971) | 大分西鉄グランドホテル開業入社 |
平成2年(1990) | 販促・企画支配人で退社 |
平成3年(1991) | 大分東洋ホテル開業入社 |
平成15年(2003) | 取締役総支配人 |
平成20年(2008) | 専務取締役総支配人 |
平成21年(2009) | 顧問 |
平成23年(2011) | (株)まるひで入社 的山荘顧問 |
平成26年(2014) | (株)ゆふいん くつろぎの郷代表取締役社長 |
平成29年(2017) | 同退任 |
令和2年(2020)2月 | 学校法人河野文化学園経営企画室長 |
令和2年(2020)10月 | 明星ワールドビジネス観光専門学校校長 |
大分での学園生活|Life
大分県は日本有数の観光地です。湯布院や別府などには世界各地からの観光客が絶え間なく訪れています。また本校の周囲には日本の四季を感じられる、春の桜や、夏の花火大会など楽しいイベントが沢山あります。
憧れの<ゆふいん散策>
河畔に建つ本校の春は<桜>
本校の眼前で繰り広げられる
<夏の大分河畔花火大会>
<夏の大分河畔花火大会>
姉妹校<明星国際ビューティカレッジ>
との交流会
との交流会